大日本家庭音楽会 発行【 三味線はじめ VOL.2 ( 二上り・三下り編 ) 】水野 利彦 編著地唄三味線用の楽譜になります。曲は全て二上り・三下りで構成されています。[詳細を見る]
長唄の歌詞だけでなく背景まで読み解く画期的な解説本シリーズ第4弾。「契りゆかしき人々」と題し、愛と恋と執着という人間の業を描いた10作品を取り上げる。“中学生でもわかる”平易な解説で長唄をより身近に聴こう 中村篤彦〈著〉 高尾懺悔/鷺娘/京鹿子娘道成寺/紀州道成寺/二人椀久/一人椀久/鳥羽の恋塚/三曲糸の調/賤機帯/熊野(A5判384頁)[詳細を見る]
SUZUKI MS-8 音色・耐久性・コストパフォーマンス。三拍子揃った教育用に理想的な三味線です。 [ スズキの三味線には工夫が盛りだくさん! ] 合成皮の三味線は音が悪いと 思われていませんか? スズキのオリジナル三味線は特殊合成皮を採用しています。 皮の振動が非常に良く、美しい鳴りと絶妙な響きを実現しています。 本草に引けを取らない音色を誇る、スズキの自信作です。 [ たくさん使ってほしいから ] 特殊合成皮は過酷...[詳細を見る]
諫早甚句/宇和島さんさ/江差甚句/エンサカホイ/大洗甚句/近江竪田節/隠岐祝い音頭/小木おけさ/おばこ盆唄/女塚/亀田甚句/郡上三百/坂元おけさ/西条酒造り唄/正調桑名の殿様/仙台よしこの/高田甚句/チャグチャグ馬コ/デカンショ節/東浪見甚句/ナオハイ節/根室盆唄/博多の四季/羽根沢節/房州追分/まてつき唄/宮城在郷節/昔おばこ/野州麦打唄/結城ばやし[詳細を見る]
全音 三味線特製セット ZSK-10 長唄用三味線(細棹)です。小唄用など一般向きで繊細な音がします。 付属品に教則本、予備糸も付属しているので、これから三味線を始める方のための特製セットです。 全音 三味線特製セット ZSK-10 仕様 ■材質:花梨(棹)、黒檀(糸巻)、皮張り ■プラスチック駒 ■付属品:プラ撥、指掛、膝ゴム、貼胴ゴム、譜尺、胴袋、教則本、予備糸 ※商品画像はサンプルです。 ★掲載の商品は店頭や他のE...[詳細を見る]
邦楽社 出版生田流筝曲( 琴譜 )宮城 道雄※曲目をお選びください。保管環境により、背表紙に色褪せが見られる場合がございます。 予めご了承の上、ご購入ご検討ください。[詳細を見る]
商品詳細 棹 タイ産「特上」花林材(3本継棹) 胴 タイ産花林材・丸打胴 糸巻き 本黒檀 皮 両面本皮(犬皮) 付属品 胴掛け・音緒・駒・指掛・糸セット・撥(プラスチック)・膝ゴム・長袋・つや布巾・教則本 つぼシール 商品説明 棹、胴共にタイの花林材を使用した本格派です。 今から三味線を始められる方にはこちらをお勧めいたします。 上質なタイ産花林材を使用しており、本皮張りですので、三味線独特の美しい音色がいた...[詳細を見る]
音色・耐久性・コストパフォーマンス。三拍子揃った教育用に理想的な三味線です。材質ABS樹脂(棹・天神)木胴(ナトー)・合成皮テトロン(一〜三の糸)種類細棹(標準品)寸法幅20×奥行10×全長99cm重量1.3kg付属品根緒・8mm駒・膝ゴム・胴ゴム・譜尺シール2枚(平均律音階と邦楽音階)・胴掛・長袋・手引書・天神袋・指掛・調子笛・撥備考のべ棹を採用(「継ぎ」がない一本つなぎ)日本製膝ゴム・胴ゴムは本体に貼られた状態...[詳細を見る]
「かえで」は胴は木材を、天神と棹にはプラスチックを使用した低価格三味線です。 全体の重量バランスが良く、初めての三味線におすすめです。●種類: 細棹(標準品) ●材質: 樹脂(棹・天神) 木胴・合成皮 ナイロン絃 ●全長: 99cm ●重量: 1.3kg ●付属品: 根緒・8mm駒・膝ゴム・胴ゴム・譜尺シール2枚(平均律音階と邦楽音階)・胴掛・長袋・手引書・天神袋・指掛・調子笛・小型撥 ●備考1: のべ棹を採用(「継ぎ」がない...[詳細を見る]
音色・耐久性・コストパフォーマンス。三拍子揃った教育用に理想的な三味線です。材質ABS樹脂(棹・天神)木胴(ナトー)・合成皮テトロン(一〜三の糸)種類細棹(標準品)寸法幅20×奥行10×全長99cm重量1.3kg付属品根緒・8mm駒・膝ゴム・胴ゴム・譜尺シール2枚(平均律音階と邦楽音階)・胴掛・長袋・手引書・天神袋・指掛・調子笛・撥備考のべ棹を採用(「継ぎ」がない一本つなぎ)日本製膝ゴム・胴ゴムは本体に貼られた状態...[詳細を見る]
三絃・琵琶・尺八2・笛(打楽器) 三絃譜は琵琶(低音三味線でも可)・低音三味線の構成。 尺八譜は尺八2・笛で構成されています。 箏譜別売。 No.5 ニポポ こけし のろま人形 ながしびな きじうま 木うそ[詳細を見る]
秋田田植唄/秋田竹刀打唄/秋田もとすり唄/磐城盆唄/祖谷甚句/出雲崎おけさ/浦安盆唄/江差餅つき囃子/お影まいり/笠浜甚句/串木野さのさ/球磨の六調子/けんちゃん節/嵯峨立甚句/酒田船方節/島原の子守唄/十三浜盆唄/正調生保内節/鷹の巣盆唄/俵つみ唄/どや節/新島大漁節/日高川甚句/常陸麦打唄/平戸節/船こぎ流し唄/二声あげ音頭/山形七階節/いっちゃ節[詳細を見る]
浅草姉妹 浮草の宿 大利根無情 お月さん今晩は お俊恋唄 おんなの運命 北国の春 恋は神代の昔から 下町の青い空 瀬戸の花嫁 せんせい 旅姿三人男 長崎の女 涙を抱いた渡り鳥 二人でお酒を 船方さんよ 星影のワルツ 港のおりくさん 無法松の一生 私は泣いています[詳細を見る]
トピックスショッピングクレジット分割48回払いまで金利手数料0%!期間限定 2025年8月31日まで30,000円(税込)以上のお買い物が対象となります。本キャンペーンはクレジットカードでのお支払いは対象外となります。詳しくはお問い合わせください。アイテム説明「5分で弾ける三味線」をコンセプトに、三線や三味線の伝統的なスタイルも受け継ぎつつ、手軽さやデザインにこだわった新しいスタイルの楽器です。本体形状は枡型、表...[詳細を見る]
商品詳細 棹 (特上)タイ産花林材(三本継棹)・面幅一寸・東サワリ付 胴 花林材・丸打胴・五分大・真鍮りんどう 糸巻き 本黒檀(8.5分) 皮 両面本皮 付属品 胴掛け・音緒・駒・胴張りゴム・撥・指掛け・予備糸・つや布巾・長袋・つぼシール・長ケース 商品説明 棹、胴共にタイの花林材を使用した本格派です。 これから津軽三味線を始められる方にオススメの商品です。 本皮使用ですので津軽独特の迫力のある音色をお楽しみ ...[詳細を見る]
三絃 三味線の手ほどき書。本調子編。ツボ紙付き。各部の名称、糸のかけ方、かまえ方、つぼの位置、などの説明と、「かぞえ唄」「さくら」「酒は涙か溜息か」など練習曲が収録[詳細を見る]
秋田人形甚句 荒浜節 出雲木遣り唄 岩国こぬか踊り 岩室三下り 伊予エエゾナ節 石下酒盛り唄 伊予の酒造り唄 置賜しょうがいな 小倉節 三条凧ばやし 七之助節 下ノ江節 島根餅搗唄 下野胴突唄 正調稗搗節 玉藻節 銚子甚句 ドンガラガン とこせ節 那須湯もみ唄 西郡盆唄 新島豊年節 新島山節 日田節 水戸二上り 宮島杓子踊り 竜ヶ崎豊年音頭 わらじ酒(長崎さわぎ)[詳細を見る]
古典 三絃 2 (本手 替手) この替手は三絃の二重奏を楽しんで頂くことを目的として手付けを致しました。 尚、手事部分は伝承されて来た「地」を元に、手を加えた物です。又、唄の音程はどの会派の唄にも対応出来る様、最小限の節付けにしました。[詳細を見る]