守護神獣絵巻 [ 朱 雀 ] 良運を授ける五体の神獣、青龍・朱雀・白虎・玄武・麒麟。 絵柄を組み合わせて龍虎図や四神図を再現しても楽しめます。 ・四神(四獣、四象)…中国神話に登場する、天の四方の方角を司る神獣。 ・朱雀…南方を守護する神獣。末永い繁栄、平安、家庭円満をもたらします。<br>■シールサイズ:(約)4cm×5cm■パッケージサイズ:(約)6cm×9cm ※こちらの商品はあなたの開運や運気...[詳細を見る]
《商品説明》 商品 金箔貼り仕様の干支の守護仏様のお守りお札(カード)です。 (桐箱入り) ポイント 自身の干支の守護仏を持つことで、身を守るお守り、また魔除けの品となります。 本場、金沢の金箔を使用しています。 金は、幸運を招き、お守りにもなると言われております。 お財布、かばん、名刺入れ等に入れて持ち運べます。 ★プレゼントにも人気です。 ご紹介 ●八体仏とは 人には生ま...[詳細を見る]
●天珠とは、数千年前の古代からチベットに伝わる聖なるお守りで、チベット仏教の僧侶が身につけていたもので、世界中に波及したことからチベット天珠と呼ばれるようになりました。 幾何学模様を組み合わせることにより、様々な意味を持つお守りです。 天然石の瑪瑙(めのう)に特殊な方法で模様が焼き付けられています。 瑪瑙などを円筒に加工し、染料を浸透させて目の模様に焼き付けたもの。 紐に通してネックレスにしたり、ゴ...[詳細を見る]
朱砂は、感情のバランスを整える意味と効果があります。 「怒り」「悲しみ」「恐怖」「不安」などの感情エネルギーを、上手にセーブするパワーストーンです。 日常的なストレスが蓄積するのを防ぎます。 「冷静さ」や「穏やかさ」を、保つのに役立つでしょう。 製造:中国 穴直径:2.0mm 発送方法:メール便 ※輸入商品です。 出版(製造)年が古いものにつきましては中古品では無いものの経年劣化が見られる場合がございます。 程...[詳細を見る]
インカの薔薇11mm珠でピアス作ろう インカローズ ロードクロサイト 11mm丸珠 インカの薔薇 愛のキューピット 南米ではインカの薔薇 日本では愛のキューピット 『恋と愛を伝える石』象徴的な『愛の石』 なんともロマンチックな恋愛成就のお守り石 恋愛成就の愛のお守り石 愛の守護石 恋人たちの石 恋愛成就の愛のお守り石 愛の守護石 パワーストーン伝説は恋愛成就のお守り石ですが 実は実は現実的な家庭円満・夫婦円満の愛の...[詳細を見る]
四神獣とは、東西南北を守る守護神のことです。 東は青龍、西は白虎、南は朱雀、北は玄武が 宿ると言われています。 これらの四神が揃った地は気のエネルギーが 最高に高まるとされ、風水の最高の吉相です。 【功成名遂】富と成功をつかみたい 四神相応【風水最高の吉相】 金色に輝く金属製のカードにご利益の期待があると 言われている開運護符です。 お財布や名刺ケースに入るサイズで、 お守りとして持ち歩くのにぴったりで...[詳細を見る]
開光護身符 護符カード 南無観世音菩薩F 20枚セット 裏には、「大悲咒」や「般若心経」、「吉祥経」など(選択不可)が記載されています 光沢厚紙製 大きさ:約5.2cm×約8.3cm 表裏の張り合わせが少しずれているものがあって特価品で販売いたしますので、ご了承下さい。[詳細を見る]
★千年の時を超え、今蘇る天才陰陽師・安倍晴明の結界呪術奥義ついに公開! ◆時は平安時代中期、天才陰陽師・安倍晴明の最高秘術は「呪符」を自在に用いて結界をはり、 怨霊や呪いを祓い、また意のままに欲望や願望を達成できることであった。 ◆結界とは、悪しきものや邪なものを中に入れない霊的バリアのこと。 逆に、それらのものを中に封じ込めたり、 必要な気運だけを引き寄せたりする神通力を発揮する。 ◆呪符とは、霊符、...[詳細を見る]
布袋(ほてい)はその名の由来となる大きな袋を背負い、堂々たる太鼓腹が特徴の神様です。中国では人々を救済する仏、弥勒菩薩と同一視されています。本商品は布袋が刻まれた銅製の御守りです。裏面には不安や煩悩を解消すると言われる般若心経が刻まれています。ペアハートが刻まれた草環付きです。何かと不安が多いこの時代、布袋様のご加護を身につけましょう。 【商品詳細】・本体サイズ 約幅3.3cm×高さ4cm×厚み5mm・重量...[詳細を見る]
乾坤照宝図のストラップ:家庭内のマイナスエネルギーを抑えてプラスエネルギーを増幅し、バランスを整えてくれるといわれている乾坤照宝図のストラップです。厄除けなどのご利益もあるといわれています。 気軽に持ち歩ける:スマホや財布、バッグ、キーリングなどに取り付けて気軽に持ち運べるストラップタイプのお守りなので、常に身に付けたりすることもできます。サイズも直径約3cmなので、邪魔になってしまう心配も少ない...[詳細を見る]
集印すればそのまま豪華な家宝軸の出来上がり 【四国八十八ヶ所霊場巡拝用】 古くからお遍路さんの心のより所とされてきた、弘法大師空海が開いた八十八ヶ所の霊場巡り。同行二人のお伴として「納経洛楽軸」をお選びください。 本体が掛軸形にプリントされているため、ご集印を集め終わればそのまま飾っていただけます。 ●幅64.5×高さ186.5cm ●本紙・・特製布地 ●軸先・・合成樹脂 ●収納ケース付 ◇四国八十八ヶ所 + 高野山奥院...[詳細を見る]
■商品の内容 【護符】【雑貨卸屋】 不動明王(酉)プチギフト 転勤 退職 お礼 母の日 ギフト お財布に入れて運気アップ!!開運とツキをもたらすといわれ、厄除け、厄年の方にも最適な最強の護身符です。まばゆく輝くお守りには、ありがたい図柄とお言葉が刻印されています。お財布などにいれて、常に持ち歩くと効果があるとされています。 ■サイズ サイズ:約76x46mm[詳細を見る]
翡翠 ペンダントトップ 翡翠 パワーストーン ペンダントトップ 翡翠カラー・・みどりとうすみどり系 翡翠サイズ・・およそです16x24mmくらい 翡翠でパワーと癒しのお守り石 東洋のエメラルドといわれる アジアを代表する翡翠で絆を 家族・恋人の家内安全・平和(祈願) 金運、財運、仕事運、出世運、恋愛運 ※ 写真は石模様・色模様とも おおよそ平均的なものを撮影しています 個体差はありますので あらかじご了承くださいま...[詳細を見る]
【商品詳細】 パッケージ外寸:縦約15cm×横約10cm シールサイズ: 大:縦約70mm×横約70mm ×2枚 中:縦約50mm×横約50mm ×3枚 小:縦約38mm×横約38mm ×5枚 計10枚 【エナジーシール】 このシールは神聖なる文様を元に作られています。 地球上にある全ての生命体の波動を シールを通して受け取る事ができるでしょう。 内なるエネルギーを呼び覚ますといわれており、 瞑想、浄化など様々なヒーリングに使用する事ができます。 ※...[詳細を見る]
商品情報 サイズ 91mm×55mm(名刺サイズ)素材 越前和紙注意点 お客様のモニターの発色により、実物と色の見え方が異なる場合がございます。【死神退散】開運梵字護符「日光菩薩」 パウチ お守り 死界に引き込もうとする死神を千の光で退散させる強力な護符(越前和紙:財布に入るカードサイズ) 越前和紙 ラミネート加工 送料無料 ラミネートパウチ加工済み!財布に入る名刺サイズでいつでも持ち歩ける護符です。送料無料 ポイン...[詳細を見る]
十二支守護本尊シール [千手観世音菩薩/子] カラー:ゴールド 千手観世音菩薩は子年の守護本尊です。すべての人々を救済しようとする観音様の慈悲と広大さを表現しているといわれています。 あなたのお気に入りアイテムに貼って心の安らぎを感じてください。 シールの貼り方はコチラをご参照下さい 商品名 京蒔絵シール 十二支守護本尊シリーズ 【 子 / 千手観世音菩薩 】 デザイン・監修 彩蒔絵本舗 (...[詳細を見る]
商品情報 サイズ 96×55素材 越前和紙ポリプロピレン注意点 お客様のモニターの発色により、実物と色の見え方が異なる場合がございます。開運 梵字 護符【大黒天】パウチ お守り 金運アップ 商売繁盛 一攫千金 臨時収入を獲得する 強力な護符 送料無料 名刺サイズでパウチ済み!持ち運びに安心です 大黒天(だいこくてん)のご利益で、絶大な金運を得て大開運する護符です。 仕事の成功、宝くじの高額当選など、想像を絶するほど...[詳細を見る]
↑画像クリックで大きな画像をご覧頂けます。 商品説明 法輪のミニチュアの根付キーホルダーです。 法輪は仏教の教義(おしえ)を八方に伝え広めるための法具です。 仏教のシンボルであり、迷いや煩悩を打ち破る力を表現したものと言われています。 お守りとして、財布や鞄などにお付けください。 お届けする商品のパッケージは画像と異なる可能性があります。 メール便のみ送料無料です。メール便の場合、代引き決済・日時指定は...[詳細を見る]
日本の家紋蒔絵シリーズ [ 丸に剣花菱 ] 別名を唐花菱紋ともいう。 菱形の文様を四分してそれを四弁の花に見立てている。 実在する花ではなく、想像的に描かれたもの。 唐花菱、唐花とも呼ばれており、もともと大陸伝来の文様とされている。 よく似た紋に花角紋があるが、花角が角が立ち正方形の形になっていることに対して、花菱は菱の形になる。 菱と云えば武田菱が有名だが、この花菱は武田家の裏紋でも知られてい...[詳細を見る]
日本の家紋蒔絵シリーズ [ 丸に三足橘 ] 日本十大紋の一つ。 橘は蜜柑の原種で実は小さく香気が強く、雪害に耐えよく育つことから、 人徳があり奥ゆかしい人を古来「橘のようだ」となぞらえたといいます。 奈良時代には好んで庭に植えられ、京都御所の紫宸殿には「左近の桜」とともに「右近の橘」として残されています。 橘紋は橘氏の代表紋であり、幕末の大老であった彦根の伊井氏も橘紋である。 シールの貼り方は...[詳細を見る]
日本の家紋蒔絵シリーズ [ 左二巴 ] 巴は、武士の弓手に巻く皮具、(鞆絵=ともえ)をかたどったものとされています。 この武具は渦巻き型で、これに巴(は)という漢字を当て、「ともえ」と読ませました。ゆえに巴はいつの頃から武具を意味指す言葉ではなくなり、渦巻きを表す言葉になっています。 古代の宝器であった勾玉が巴形で、これが神霊のシンボルに移転したため、巴の形に神秘性が見出され、神紋として尊重...[詳細を見る]
翡翠 観音様 観音菩薩 天然石 ペンダントトップ 翡翠 ペンダントトップ 観音様守護符 翡翠アクセサリー 観音様 翡翠 ペンダントトップ 観音菩薩 ペンダントトップ 観音様 パワーストーン ペンダントトップ 翡翠 観音様 天然石 ペンダントトップ 観音様 ペンダントトップ サイズ・・・およそですが・・大き目 横20mmx縦34mmで厚さおよそ6mm カラー。。色は深いみどり 観音様 観音菩薩は 「心で自由自在に 世の中の音を観る仏...[詳細を見る]
商品名 水面絶縁符(みなもぜつえんふ)-馬翔(ばしょう)- 商品特徴一覧 水面絶縁符(みなもぜつえんふ)-馬翔(ばしょう)-:護符:水に流す:悪縁を断つ:陰陽師:水面絶縁符(みなもぜつえんふ)-馬翔(ばしょう)-:護符:水に流す:悪縁を断つ:陰陽師:通信販売:買う:販売:購入:お店:売ってる:ショッピング 広告文責 (有)パルス 048-551-7965 この商品の意見を書き込む ↑クリックしてね。是非、いろんな意見を下...[詳細を見る]
商品情報 サイズ サイズ:55×92、厚さ:0.28 素材 素材:ひのき 柾目裏面:国産和紙天然木ひのき紙※天然木のため、色・柄・木目は多少異なります。注意点 お客様のモニターの発色により、実物と色の見え方が異なる場合がございます。丑年(うし年)寅年(とら年) 干支梵字護符 開運お守り 守護本尊「虚空蔵菩薩」金運 恋愛運 健康運 何事も全てうまくいく強力な護符(財布に入る名刺サイズ)天然木紙ひのき お財布に入る名刺サ...[詳細を見る]
「七難即滅 七福即生(しちなんそくめつ、しちふくそくしょう)」+「難を滅ぼし、福を呼ぶ」七福神様! ★梵字とは、 元々は古代インドの文字として発展したもので六世紀頃に中国を経て、平安時代に仏教の伝来と共に日本に伝わりました。 梵字は一文字だけで神仏様そのものを表しており、絶大なパワーを秘めてます。 梵字は様々な巧徳を与え災難から救ってくれるパワーを持っていますので、梵字を身につけることで守護神に守ら...[詳細を見る]
観仏符 観仏符とは、手のひら大の紙片に仏様の姿が描かれたものです。 通常三十七枚で一揃となり、手順通りに並べることにより金剛界の曼陀羅の形を成します。 これまでタロットカードやオラクルカードを使用したことが有る方は、 同じように使用してみましょう。 慣れ親しんできたら、本格的な使い方に挑戦してみましょう。 すべてを見通す、古くて新しい占いです。 貴方が仏様を観じて呼びかければ、仏様もまた貴方を見守り、...[詳細を見る]
商品名 護符 【純金仕上げ】地蔵菩薩(香積寺お念入り) お守り 幸運祈願 護符 商品詳細 ※表には観音様、裏面に中国温州市「香積寺」の釈偵智法主の四つの直筆の言葉を配した護符です。 ※言葉の下には法輪と法珠とを描いてあります。 サイズ 約84x54mm 重量 約8g 素材 銅(純金メッキ仕上げ) 付属品 特製桐箱入り・携帯用高級西陣織お守り袋付き 護符 阿修羅像はこちら 商品特徴一覧 護符 【純金仕上げ】地蔵菩薩(香積寺お念...[詳細を見る]
トリケトラは"三角形"を意味し、それは3つの交差するヴェシカパイシスで構成されています。 古代ケルトのシンボルで最も古いものの1つです。 無限の人生の3つの基本要素を表現し、生命のサイクルや時間の経過(過去 - 現在 - 未来)のシンボルであると考えられています。 またトリスケルは太陽エネルギーの象徴とも言われ、未来を切り開いていくために進化させ成長を促してくれるでしょう。 【商品詳細】 本体サイズ:たて約69mm×...[詳細を見る]
こちらの商品は、当店オリジナル商品の「握りお守り」です。 握って直接パワーストーン(天然石)からパワーをいただいたり、ポケットに入れてお守りとしても効果のある商品です。 ※約2cm 色々な場面で役に立つ握りお守り。 是非、握って実感してくださいませ。 握りやすいサイズですので、お持ち歩きにもかさばりません。 ※男女問わず人気です☆ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 当店の天然石への思い、取り扱いについて 天然石をお守りとして...[詳細を見る]
日本の家紋蒔絵シリーズ [ 上り藤 ] 長寿で繁殖力に優れ、その優雅な姿からも古くからデザインに使われてきました。 藤原氏が家紋に用い、一族が大変栄えたことにあやかって広く愛される家紋です。 形状は、花弁が垂れた下がり藤が基本ですが、下がるという言葉を嫌って上り藤がデザインされたといわれています。 シールの貼り方はコチラをご参照下さい 商品名 京蒔絵シール 日本の家紋蒔絵シリーズ【 上り藤 ...[詳細を見る]